お世話になっております。
EG Synchro FXサポートです。

今週のレビュー

今週のユーロドル相場(EURUSD)は、週初1.1147で寄り付いた後、早々に週間安値1.1138まで下落しました。

しかし前週末金曜日(1/28)に記録した約1年8ヵ月ぶり安値1.1122をバックに下げ渋ると、以下の原因で週末にかけて週間高値1.1483まで急伸しました。

  • 短期間で下落したことに伴う反動(自律反発)
  • 米金利上昇一服に伴うドル売り圧力
  • ドイツ1月消費者物価指数(結果+4.9%、予想 +4.4%、※前年比)
  • ユーロ圏1月消費者物価指数(結果+5.1%、予想 +4.4%、※前年比)の市場予想を大幅に上回る結果(インフレ加速)
  • 上記に伴うECBのタカ派転換観測
  • ラガルドECB総裁(ECB理事会後の記者会見)によるタカ派的な発言(インフレに対する認識を従来までの「一時的」との見方から「上振れ方向に傾いている」に変更
  • また2022年中の利上げ可否についても従来までの「利上げを行う可能性は極めて低い:it is very unlikely that we will raise interest rates」との表現から「データ次第:We will be data-dependent」に変更)
  • 上記を背景とした欧州債利回りの急上昇(年内2回の利上げを織り込む展開)

もっとも1/14に記録した直近高値1.1484をバックに伸び悩むと、下記要因で1.1450前後で推移しております。

  • 米雇用統計の力強い結果
  • 上記を背景とした米長期金利の急上昇が重石

来週の見通し

ユーロドル相場は1/28に記録した約1年8ヵ月ぶり安値1.1122(2020年6月以来の安値圏)をボトムに反発に転じると、今週末にかけて、一時1.1483まで急伸しました。
(1/14に記録した約2ヵ月ぶり高値1.1484まであと1ポイントに迫る値動き)

この間主要レジスタンスポイント(一目均衡表転換線や基準線、ボリンジャーミッドバンドや一目均衡表雲上下限、21日移動平均線や90日移動平均線など)を軒並み上抜けした他
強い買いシグナルを示唆する三役好転も成立するなど、テクニカル的に見て、トレンド転換(下落トレンド→上昇トレンド)を意識させるチャート形状となっております。

ファンダメンタルズ的に見ても、今週のECB理事会(ラガルド総裁による記者会見)を経て、ECBによるタカ派転換が明確となった為、
これまでベア見通しのコア材料に据えていた「欧米金融政策の方向性の違いに着目したユーロ売り・ドル買い」は今後通用しなくなる可能性が高いと考えられます。
(ラガルド総裁はこれまで繰り返し用いてきた「インフレは一時的」「2022年中の利上げはない」との発言を封印し、市場参加者にタカ派転換のシグナルを発出)

以上を踏まえ、これまで長期に亘り続けてきたユーロドルの「ベア見通し」を改め、
来週以降「ブル見通し」に転換いたします。
(ウクライナ情勢を巡る地政学的リスクに留意しつつも、ECBによるタカ派転換を背景としたユーロ買いが続く見通し)

今週のFX用語

デモ口座

仮想の口座に仮想の入金金額を設定し、EAや自身の裁量取引の実力を測ることができる口座のことを指します。
仮想上のものなので損益どちらが出ても実際の資産には関係がありません。

EG Synchro FXのデモ口座

EG Synchro FXは皆様の資金を運用するMAM口座ではテクニカル/ファンダメンタルズ両面で厳格な管理を行っております。
2021年6月~XMデモ口座にて「何があっても稼働停止しない」条件で
本MAM口座に使用しているEAを使用し100万円の稼働テストを行っておりまし

ロジックが優秀なこともあり約9カ月で仮想口座にて300万円を超える金額を稼ぎ出しています。
下の画像は2021年6月~2022年2月2日の戦績です。
夢のある結果ですね。

素晴らしい戦績ですが重要指標発表の煽りを受け全額が強制ロスカットされ2/4には残高は数百円になっています。
以下当時のチャートです。

ナンピンマーチンEAでこの相場を耐えきるのは非常に困難ですね。
危険が予想される場面での稼働停止、ある程度の額が稼げた際の資金管理の重要性がよくわかる例かと思います。

一方皆様が運用されているMAM口座はトレーダーが適切な時間に稼働停止し資金は守られました。

このデモ口座からの学び

このデモ口座の動きを見て改めて学ぶことは以下の2点です。

[jin-iconbox03]

  • 短期的な月利に目がくらむことによる、盲目なEA稼働の危険性
  • 資金管理

[/jin-iconbox03]

EA投資に限らず、再現性の高い手法なのかを自分で考えてみることは大事な自己資金を守るためでもあり、投資スキルを養うことにもつながります。

EG Synchro FX pro(EA本体)のプレ販売開始

MYFX様でのMAM口座は非常に厳格にリスク管理を行っていること
又、MYFX様はXM様に比べレバレッジが低いことから安全性が高い一方
利益を出すのもXM様でのEA稼働より少し遅くなります。

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]より短時間で確実に資産形成を行いたい[/chat]
[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]自分でEAを動かし投資スキルをより高い視座で養いたい[/chat]

このようなニーズに応えるべくMAM口座で使用している同EAのプレ販売を行っております。

個別でお問合せいただいた顧客様にはEA販売を行っており
XMでの約2週間運用の結果、入金額13万円強で13,602円の利益を生んでいるようです。(公式ページ開設準備中です。)
以下ご利用者様よりいただいた戦績です。

[jin-iconbox03]

  • EA代金:10万円
  • サポート体制:現行LINEとは別アカウントにて稼働推奨期間のアナウンス/セッティングについてなどの個別サポートあり
  • 利用条件:PCを持っていること
  • 最低入金額:約15万円

[/jin-iconbox03]

もし同EAをご自身でも使用されたいという方がいれば是非公式LINEまでご連絡ください。
では、今後とも引き続きよろしくお願いいたします。